
中学生のニキビ、肌荒れのケアのポイント
中学生くらいになると、ニキビや肌荒れに悩まされますよね。
ニキビは、最初はひとつふたつだったものがいつの間にか増えていって、鏡を見るのが嫌になってしまう時期があるものです。
何気なく顔に手をやるとポツポツしたニキビの感覚がありますし、悪気はないのですが友達から「ニキビ多いね」などと言われると落ち込んでしまいます。
ニキビが気になって食事や生活習慣に気を使ってもニキビはなかなかよくなりませんので、余計に悩んでしまいますよね。
10代のこの時期は思春期と呼ばれ、ホルモンバランスが変化してくる時期です。
これによって、皮脂の分泌が過剰となって毛穴が詰まり、ニキビへと発展していきます。
ホルモンバランスの変化は成長に欠かせないものですから、本当のところ、思春期ニキビというものは仕方のないものなのです。
でも、気になって勉強に集中できなかったり自分に自信が持てなくなってしまう、ということは避けたいもの。
そこで、正しいケア方法をご紹介しますので、ぜひ参考にしてくださいね。
まずは、やはり顔を清潔に保つということです。
学校や外出先から帰ったら手洗いうがいとともに洗顔もして、外の汚れや砂ぼこり、風邪菌などを洗浄しましょう。
このとき、余分な皮脂を落とそうと洗浄力の強い洗顔料でゴシゴシ洗うのはNGです。
ニキビや肌トラブルのある肌には刺激が強く、逆にダメージを与えてしまって治りにくくしてしまいます。
無添加のものや自然素材の成分の洗顔料で、やさしく洗うようにしましょう。
おすすめは、中学生の思春期にきび改善にもぴったりな石鹸「ノンエー(NonA)」です。
→NonA(ノンエー)薬用ニキビ専用洗顔石けんでニキビ改善
そして洗顔のあとは化粧水で保湿するのも忘れないでくださいね。
保湿をすることで肌に元気が出てきて治癒力も高まります。
食事においては、チョコレートやコーヒー、スパイシーなものなどの刺激物を避けて、積極的にビタミンを摂取することです。
とくに、ビタミンCはニキビに効果的ですよ。
また、ストレスや悩み事などによっても肌荒れしたりニキビが急に増えたりすることもあります。
ストレスや悩みは尽きませんが、好きなスポーツや趣味などで上手に解消するようにしてくださいね。
このストレスにもビタミンCはいいんですよ。
そして睡眠不足はお肌の大敵です。
自律神経が乱れて皮脂量が増え、ニキビの原因になってしまいますので、夜10時までには就寝するようにしましょうね。
ニキビケアについて紹介しましたが、中学生ともなると忙しくてこのようなニキビケアをすべてこなすとなると難しいかもしれません。
ですから、無理にすべてをこなそうとするのではなく、出来ることをしていくようにするといいですよ。
そして、繰り返すニキビの改善によいと評判なのは、洗顔後に使う「みんなの肌潤糖クリア」です。
詳しくは→みんなの肌潤糖クリアの口コミ・効果
これだけでも保湿できてニキビ改善に向かいますので、中学生にもオススメです。