
フェイスラインにきびがかゆい!改善方法を教えて!
フェイスラインにニキビが出来てしまうと、かゆみが出て触ったり引っかいたりして跡が残ってしまって、悩んだ方も多いのではないでしょうか。
筆者もフェイスラインにニキビが出来て痒い思いをした挙句にニキビの跡がひどくなった苦い思い出があります。
では、フェイスラインに出来てしまったニキビのかゆみと、出来てしまったニキビを消すための改善法を今回はご紹介します。
洗顔料を落とし切れていない?
あなたは朝の時間のない時の洗顔はどうしていますか?
もしかして、洗顔料をつけてすすぎをそこそこ程度で済ませていませんか?
すすぎを十分していないままタオルで顔をふき取ったりしてしまい、洗顔料が十分落とし切れていない事に気づかないまま放置しておくと、すすぎ残しをした洗顔料が皮膚に刺激を与え、これがかゆみとなる原因になるのです。
また、クレンジングの際にもすすぎ残しをしてしまうと、ニキビのかゆみに拍車をかけてしまうので注意が必要です。
また、洗顔のあとに顔を拭うタオルが清潔に保てていなかったり、皮膚がさらに乾燥していることで皮膚にさらなる刺激が与えられ、炎症を引き起こしたところにかゆみを伴うニキビができて来る原因になります。
洗顔料や、クレンジングはしっかり落とし、顔を拭うタオルをこまめに清潔にしておくことが大事です。
生理前と生理中にできやすい
生理前や生理中は、ストレスによってホルモンバランスが崩れ、ニキビが出来やすくなります。
これは、女性ホルモンの1つである黄体ホルモンの影響とされていて、このバランスが崩れてくるとあごやフェイスラインにニキビが出来たり、肌の乾燥や肌荒れの原因につながります。
また、生理前には抗菌ペプチドが減少してしまうため、肌を守るバリア機能も低下してしまいます。
バリア機能が低下すると、アクネ菌を抑える力も弱まってくるため、ニキビの出来やすい環境になるのです。
こうしたことを防ぐには、抗菌ペプチドの減少を抑える事です。
抗菌ペプチドの増加を促し、肌バリア機能を高めるスキンケア法として保湿しながらニキビケアする化粧品がお勧めです。
寝不足はニキビの大敵!
寝不足も肌が荒れて、ニキビができる原因になります。
肌の生成は、午後10時から午前2時と言われています。
この時間帯にしっかり寝ていないと、肌がしっかり生成されずに肌荒れを引き起こしたりする原因にもなります。
ニキビをケアするためにはしっかりと睡眠時間を確保する事が大切になります。
まとめ
いかがでしたか?
ニキビのかゆみは本当に厄介ですよね。
しかし、決してかきむしったりするのはやめましょう。
ニキビの出来る原因としてストレスも考えられますので、普段からストレスをためないことも大事です。
ニキビのできる原因を知って、正しいケアをして、かゆみを伴うニキビの予防をしっかりできるようにしましょう。
◆フェイスラインや顎・口周りにできるニキビのスキンケアで評価が高いのは「メルライン」です。
→メルラインの口コミと効果!あごニキビとニキビ痕がキレイに!
保湿しながら炎症をケアしてニキビができにくくなりますしかゆみも軽減するからです。
口コミ評価も高いですし、実際に私も使ったら、ニキビができなくなったからです。
詳しくは公式サイト↓
あご・フェイスラインニキビ専用ジェル【MELLINE(メルライン)】
us