鼻の角栓と毛穴のつまりの悩み!正しい毛穴ケアとは?
鼻の角栓や毛穴のつまりが悩みという方、多いですよね。
私も、長年悩まされています。
鼻の角栓と毛穴つまりの原因を知って、正しい毛穴ケアを始めましょう。
そもそも角栓の正体を知っていますか?
毛穴に詰まる「角栓」の主成分は古い角質で、たんぱく質です。
角栓の70%はたんぱく質なのです。
皮脂だと勘違いして、オイルやホットタオルで溶かし出すというケアをされている方が多いかもしれませんが、皮脂ではないので、溶かし出すことはできません。
では、どうしたら良いのか大切なポイントを紹介しますね。
角栓のケアで正しいことを3つ挙げます。
1つ目は、毛穴を詰まらせる不要な角質を、お肌を傷つけずに取り除くことです。
2つ目は、不要な角質が生み出される原因を排除することです。
3つ目は、角栓が取れやすいように毛穴をやわらかくすることです。
では、具体的に角質を穏やかに取り除く方法を紹介します。
角質は皮脂ではないので、油性を取り除くように作られているクレンジング剤や洗顔剤では落とせません。
タクパン質系の汚れを穏やかにと除くピーリング石鹸や酵素洗顔料がオススメです。
古い角質を優しく落とすようにしてください。
クレンジング剤などを使って古い角質を取り除こうと長時間クレンジングをしたり、力を入れたりすることで、お肌は傷つきますし、角質さ宇に存在するセラミドなどの細胞間脂質や天然保湿因子「NМF」まで洗い流してしまうことになるので、絶対にやらないでください。
次に、不要な角質が生み出される原因を排除する方法を紹介します。
1つ目は、クレンジングや洗顔時に肌をこすってしまわないようにすることです。
2つ目は、スクラブ洗顔剤や洗顔ブラシは使用しないことです。
3つ目は、クレンジングや洗顔は短時間(それぞれ45秒程度)にすることです。
4つ目は、熱すぎるお湯で洗顔しないことです。
5つ目は、しっかり保湿することです。
6つ目は、紫外線対策を正しく行うことです。
7つ目は、睡眠不足やバランスの悪い食事などターンオーバーを乱す食生活や生活習慣を改めることです。
最後に、角栓が取れやすいようにお肌や毛穴を柔らかくすることも大切なので、その方法を紹介します。
オススメは「毛穴体操」です。
お肌や毛穴が固くなると、角栓が取れにくくなるので、毛穴体操を週2~3回行うことで、鼻のお肌や毛穴が柔らかく保たれ、角栓が取れやすい肌環境を作ることが大切です。
では、毛穴体操のやり方です。
1、小鼻に両手の中指と薬指をあて、鼻をはさむようにします。
2、鼻を左右にやさしく動かします。
3、次に、鼻を上下に動かします。
4、鼻をまわすように動かします。
5、小鼻をつまみ、軽く押し出すようにします。
毛穴体操は、角質層にダメージを与えないように、肌をこすったり強く力を入れないように気を付けてください。
いかがでしょうか。
普段の少しの工夫や見直し、少しの手間で鼻の角栓と毛穴つまりを解消へと取り組み、キレイな肌を目指しましょう。
◆いろいろ試しても、なかなか解消しない毛穴の黒ずみやブツブツには、リメリーを使うと効果的!と口コミでも評判です。
いちご鼻や鼻のポツポツ・毛穴の黒ずみや開き、毛穴のたるみも解消!と評価も高いからです。
毛穴ケアで困ったら、リメリーを試してみてください。
→リメリー(Remery)の口コミ!いちご鼻・鼻の黒ずみ・角栓も解消効果は本当?
u